春の、のどかな景色を楽しみつつ、名古屋の川「堀川」沿いを観察します。川の使われ方や周辺環境、開発のされかたを見ていきます。 ●日時 2010.4.11(日)午前 (さらに…)
もっと読む投稿者: yagaiken
フィールドから : 観察の友 112号 – 201004
岡本大三郎 “町の名が ( 巻頭 )” p.998 平田哲生 “素人モノづくり ( 定点観察 No.7 )” p (さらに…)
もっと読む3/22(月・休)瀬戸、いまは昔。
野外活動研究会で、2000年におとずれた瀬戸の町をふたたび歩きます。 旧市街をめぐり、10年の変化を見つめます。 ●日時 2010.3.22(月・休)午前10時 (さらに…)
もっと読む2/27(土)2010フィールドワーク計画
●日時 2010.2.27(土)午後1時〜4時30分 ●場所 名古屋市短歌会館・B1F 昨年の経過と、今年の方向について話し合いました。 駅前観測:現代風俗研究 (さらに…)
もっと読むフィールドから : 観察の友 111号 – 201001
●特集 遠い昔の足音 60 岡本大三郎 “昭和25年に” p.990 平田哲生 “新中古、re-design” (さらに…)
もっと読む駅前観測:数えてみればこんなに分かる:現代風俗(現代風俗研究会年報31号)
2006年に調べた「駅前同時大観測会」が本になりました。会員の関連ページは次の通りです。 佐藤英治 “観察・観測と表現” p.36-41 (さらに…)
もっと読む