フィールドワークで観察した事物を記録するときに重要な要素として、地理的要素があります。事物に関係する場所、つまり住所や地図上の位置の情報を共有できないか、いろいろ調べていました。
今回使用する「野外研 電脳マップ」は、それが可能になるしくみです。
『ポストマップ』というサイトがあります。
「探すとなかなか見つからない」ので、インターネット上に地図を用意するから、郵便ポストの位置を落とす(マッピングする)作業を皆さんやりませんか?ってことです。
こういうことが、技術的なことはともかく、可能なんだと驚きました。調べたところ、グーグルの地図を利用してサービスしているサイトが増えていることがわかりました。
今回の『電脳マップ』ですが、『SADO GAME CAFE』の管理人である「こさど」氏による「WEB GIS SYSTEM」のスクリプトを使っています。「掲示板のように誰でも気軽に情報を書き込める、扱える。そんな感じでご利用いただければと思ってます。」ということだそうです。
野外研用に項目など修正したものを公開しています。
とりあえず東区で記録したもので、自分の領域について作業してみようと思っています。
みなさんもぜひ一度使ってみてください。
ほかにも地図会社のサイトには、実用的なものからおもしろものまで、いろいろサービスがあります。例えば、アルプス社はある道筋を記録して共有するサービスを『ALPSLAB route』で提供しています。
2地点間の最短ルートと時間を調べたり、表示された地図の範囲内のお店などに言及したブログを表示したり、いろいろあります。
これとは別の側面ですが、こんなこともできます。
カーナビは人工衛星を利用して現在地の緯度経度を測定します。これと同じように持ち歩くGPSが、安価でソニーから発売されました。デジカメと一緒に持ち歩いて、GPSが歩いた場所と時刻を記録、デジカメが写真を撮った時刻を記録します。あとからパソコンで、時刻と場所を照合して、インターネット上の地図に表示することができるそうです。